victoryfood01

本番に強くなる食事

本番で緊張して力を出せない子に“脳の栄養”から育てる、本番力キープの補食ルーティン

「練習ではできているのに、本番でうまくいかない…」「試合が近づくと不安になって、ごはんが進まない…」そんなお子さんの様子に、心を痛めたことはありませんか?私の息子も、まさにそうでした。前日は張り切って準備していたのに、試合が近づくと無口にな...
本番に強くなる食事

試合後に笑顔が戻るママの関わり

試合や練習から帰ってきて、ソファにバタン…💦食事を出しても「いらない…」と小さな声。そんな時、ママとしては心配でたまりませんよね。実は、試合後の子どもは体力だけでなく、メンタルのエネルギーも消耗しています。だから、食事だけでなく「声かけ」も...
本番に強くなる食事

🍜夏バテで「食べない」はNG!

スポーツキッズの体と心を守る“メンタルアップごはん”夏休みに入ってから、朝はラジオ体操にはいくけど、そのあとはずっとゴロゴロしてる…「お昼ごはん何がいい?」と聞いても「食べたくない…」と言う息子…💦💦これは“夏バテのサイン”かもしれません。...
ママの役割

🍽️負けた試合の日の夜。

「負けたし、今日くらい好きなもの食べさせて」以前の試合で、途中でバテてしまって、最後まで走れなかった日から、食事にも気を付けるようになった息子。今までよく食べていたジャンキーな食べ物も、我慢するようになっていました。今日だけは好きなものを食...
本番に強くなる食事

「大丈夫、緊張してないよ」って言う朝。

試合の日の朝、ママも緊張してるから、子どもに「緊張してる?」って聞いたけど、この返事…。「ごはん、いらない」「大丈夫、緊張してないから」そう言いながら、準備した食事には手をつけようとせずに、目線はずっとテレビの方を見ているから、「大丈夫かな...
ママの役割

【週末帯同で全身バキバキ…💦そんなママに届けたい週明けルーティン🍵」

今週末も子どもの練習試合。県外での試合だったし、朝も早く、帰宅はもう真っ暗…。相手は強豪チームで、試合も思うようにいかず、最後の方は子どもたちもあきらめモードに…。全然勝てなかったことと、疲れていたことで、子どもはイライラ…。でもうまく声を...
ママの役割

「勝たせてあげたい」の気持ちが強すぎませんか?

スポーツの試合には、必ず勝ち負けがあります。「勝たせてあげたい」「いい結果を出してほしい」そんな親の気持ちは、子どもへの愛そのもの。でもその想いが、無意識のうちに子どもへ負担になってしまうこともあるかもしれません。子どもは“親にほめてもらい...
見守るコーチング

「今日はなんだか元気そう」──その気づきが、子どもを強くする

「今日は表情が明るかった」「いつもよりごはんをモリモリ食べてた」「プレーの切り返しが鋭くなってた気がする」そんな“小さな変化”を見逃さずに感じ取れるのは、ママやパパだからこそ気づけることなんです🌟コーチや栄養士には、拾いきれない“家庭のリア...
ママの役割

「食事でパフォーマンスが変わる」って本当?…正直、よくわからない

「スポーツをする子には、食事が大事」「朝ごはんを食べれば集中できる」「試合前はこれを食べるといい」…そんな言葉をよく聞くけれど、正直、目に見えて変化を感じたことはない…。それって、よくないことなんでしょうか?もしかして、ただうまくできていな...
見守るコーチング

試合で負けた月曜の朝、子どもとの向き合いかた

週末の大事な試合で、思うような結果が出なかった。一生懸命がんばっていた姿を見ていただけに、「勝たせてあげたかったな」と思った。…でも、何よりも悔しさを抱えているのは、子ども自身。朝の様子から、いつもと違う“気配”に気づくこともあるごはんを黙...