見守るコーチング

補食のマンネリ化を防ぐための声かけってどうしたらいい?

こんにちは!わが子の「勝ちたい!」を叶えるスポーツ食育専門家、ビクトリーフードアカデミー主宰 かわもとさとこです。「またそれ…?」って思ってしまう補食のくり返し子どもが自分で選択できるようになってきたけど、補食に選ぶもの、いつも同じじゃあり...
私の歩み

子育てと仕事の両立に悩んだ末の決断

こんにちは!栄養士の資格を取って、実務経験も積んで、「次は管理栄養士!」と前向きに勉強を始めた頃。でもその一方で、毎日が慌ただしく過ぎていき、どれだけ食べても体重がどんどん減っていくほど心身が限界に近づいていました。「ここで働くしかない」「...
見守るコーチング

「補食リストはあっても、うまく続かない…」を解決する3つの声かけ習慣 

〜ママが手放しても、子どもが“自分で選べる”ために〜こんにちは。わが子の「勝ちたい!」を叶えるスポーツ食育専門家、 ビクトリーフードアカデミー主宰の かわもとさとこです。補食リストを作ったけど、「結局、いつも同じものになってしまう…」「一応...
見守るコーチング

【“何を食べる?”に迷わない補食リストの作り方】

~スポーツを頑張る子どもを応援したいママ・パパへ~こんにちは。わが子の「勝ちたい!」を叶えるスポーツ食育専門家、 ビクトリーフードアカデミー主宰の かわもとさとこです。「練習や試合の前後、何を食べさせたらいいか分からない…」「とりあえずおに...
見守るコーチング

「効果が見えない補食」にサヨナラする記録のコツ

忙しいママ・パパが、補食を“自分ごと”に変える方法こんにちは。わが子の「勝ちたい!」を叶えるスポーツ食育専門家、 ビクトリーフードアカデミー主宰の、かわもとさとこです。補食をがんばって続けているのに、本当に効果が出ているのか分からない子ども...
見守るコーチング

「なんとなく補食」を卒業する3つの問いかけ

忙しいママ・パパが、子どもを“食べる力”で支える方法こんにちは!スポーツ食育専門家・かわもとさとこです。今回のテーマは、「補食、結局いつもと同じもので終わってしまっているかも…」そんな保護者の方へお届けしたい内容です。「とりあえずおにぎりと...
ビクトリーフードアカデミーに込めた思い

食べさせるだけがサポートじゃない

わが子の「勝ちたい!」を食卓から応援するということサッカーや野球やスイミングなど、習い事をしているお子さんは、練習前の補食、「とりあえずゼリーでいいかな」ってつい、なんとなく済ませていませんか?私も最初はそうでした。「ちゃんと食べさせなきゃ...
私の歩み

ピンチこそ変わるチャンス

こんにちは!子育てと仕事に追われる毎日の中で、「もうムリかも…」って思ったこと、ありませんか?私は管理栄養士として働きながら、3人の子どもを育てる母でもあります。これまで何度も、*自分のキャパを超えるような“人生のピンチ”*に直面してきまし...
私の歩み

母になって見えた現実

こんにちは^^栄養士として働きながら、初めての子育てに向き合っていた頃のことを、今日は少し振り返ってみたいと思います。栄養士としての仕事にも慣れはじめてきた3年目。そんな時期に、人生で初めての子育てがスタートしました。仕事も子育ても必死で、...
私の歩み

栄養士とママの第一歩

こんにちは!ブログを始めて2日目。どんなことを書いていこうかな〜とワクワクしています🌸今日は、私がなぜ栄養士になったのか、そのきっかけをお話しします。大学卒業後は一般企業で事務職として働いていました。でも、だんだんと「もっと生活に活かせるこ...