本番で緊張して力を出せない子に“脳の栄養”から育てる、本番力キープの補食ルーティン

本番に強くなる食事

「練習ではできているのに、本番でうまくいかない…」
「試合が近づくと不安になって、ごはんが進まない…」
そんなお子さんの様子に、心を痛めたことはありませんか?

私の息子も、まさにそうでした。
前日は張り切って準備していたのに、試合が近づくと無口になり、
当日の朝は「あんまり食欲ない…」とごはんを残す日もありました…💦

送り出したあと、「今日はうまくできるかな…」と、
不安な気持ちを抱えたまま試合を見守ることが何度もありました。


原因は「脳の栄養不足」かもしれません

実は、脳は体重の約2%しかないのに、全身のエネルギーの20%以上を使う臓器なんです😖
特に、集中力・判断力・メンタル安定に関わる部分では、安定したエネルギー供給が不可欠です。

でも、こんな朝になっていませんか?

  • 「緊張して食べたくない」
  • 「パンだけで済ませた」
  • 「甘い飲み物だけ飲んだ」

これでは、試合後半には“脳のガス欠”状態になってしまい、
集中力が切れたり、イライラしたり、判断ミスが増えるのは当然なんです。


子どもが食べやすい形で、脳に栄養を届けるには?

ポイントは2つあります。

✅①「食べやすさ」で脳エネルギーを届ける

→ 緊張で食欲がない朝や、試合1時間前でも食べやすい形が◎

✅②「脳に届く栄養素」を意識する

→ 脳の働きを支える鉄・カルシウム・ビタミン・ポリフェノールなどを補食でサポート


🫐今回ご紹介する補食:ブルーベリーレアチーズ風ヨーグルト

\今日のリールでも紹介しています/
https://www.instagram.com/satoko_syokuiku/

  • ブルーベリー:抗酸化成分「アントシアニン」
     → 集中力や目の疲れ対策、脳の働きを守るサポートに
  • ヨーグルト(加糖タイプ):糖質+カルシウム+たんぱく質
     → 不足しがちな“脳の栄養”と、イライラを和らげるカルシウム補給に最適

冷やしておけば、スプーンひとつで食べられる手軽さも◎


☝️ただし、「補食はただ食べればいい」わけではない

食べる時間、量、組み合わせを間違えると、逆にパフォーマンスが落ちることも…。
特に試合前の補食では、

  • いつ食べるか(タイミング)
  • どのくらいの量を食べるか(消化に配慮)
  • 甘すぎないか、脂質が多すぎないか

といった視点が、とても大切です。


【無料プレゼント】

\本番に強い子に育てたいママへ/

📘「試合前ごはん3つの型プレゼント中」です😊

無料プレゼント中🎁試合前ごはん3つの型.pdf

  • 朝ごはん・補食・試合前後のレシピ
  • 「食べたくない」「緊張する」に寄り添うママの言葉がけ
  • 食べる習慣を身につけるための工夫も満載!

    今後も定期的に、「本番で力を出せるヒント」をお伝えしていきますので、
    Instagramでもフォロー、保存お願いします🌟

最後に…

「緊張してごはんが食べられない」
「力が出せないまま終わってしまう」

それは、栄養の知識だけでは解決できない課題です。
でも、脳に栄養が届く食べ方+ママの関わり+小さな習慣を整えることで、
子どもは本番で、“自分の力”を出し切れるようになるんです。

\本番に強い子は、“栄養学”ではなく“脳”から育つ!/
あなたのお子さんの未来も、きっと変わります。
今日から、はじめてみませんか?


\もっと知りたいママへ/

Instagramでは毎日、
スポーツキッズの「本番力を高めるレシピ」を配信中✨
DMでのお悩み相談もOK!

👉【Instagramはこちら】https://www.instagram.com/satoko_syokuiku/

タイトルとURLをコピーしました